こんにちは!
ハンドメイド工房虹雨(R&R)の雨(あめ)です。
今回はハンドメイドではありませんが、最近ルアーフィッシングに目覚めた?否…返り咲いた?って言うか、ハンドメイドルアーを作っているのにルアーフィッシングやらんのはおかしいやろぉって思い始めたんです。
でもって…雨自身が気になり始めた事を綴ってみようと思います。
スナップって何?
- 気になり始めると調べたくなるんです。
- スナップっていろんな種類がありますね…
- 何それ?って聞かれたらラインとルアーなどを簡単に着脱できる優れものですね!
- インターロック、タル型、エッグ、クイックetc…ありますが文字で表現しても全くわからんし、同じ形なのに名前が違うみたいなこともあるみたいなので、今回はガマカツの音速スナップに特化して書いてみよーと思います。
- それにスイベル?いわゆる、より戻しが付いたスナップもありますがあくまでもスナップ単体での記事になります。
- とりあえず雨が知っているスナップはこんな感じでした。
- インタースナップ
リンク
- クイックスナップ
リンク
- トラウトフィッシングをしている人はクイックスナップを使う人が多いのかなぁ…
- よくわからんなぁ…
がまかつ(Gamakatsu) 音速ラウンドスナップと音速パワースナップ
- なんせ最近気になっているのが、ガマカツの音速スナップなんです。
- 下のリンクはGamakatsu音速ラウンドスナップSサイズで破断強度40lb25個入のお徳用です。
リンク
- 一応8個入りもありますね!
リンク
- これはいつもお世話になっているGO-SLOW.fishingさんから教えてもらったスナップですが、ルアーマンの方ならご存知なのかもしれませんねぇ…
- 釣り暦は一応十ウン年のくせに雨は全く知りませんでした。というかスナップなんてみんな同じだと思って何も考えずに使っていたってのが正直なところです。
- GO-SLOW.fishingさんが「スナップの開閉をしないでルアーの交換ができるから愛用してるんです」と教えてくれました。
- 一個いただいて使ってましたが案の定、自作ルアーとともにロストしたので仕入れてきました。😭
- まずはGamakatsu音速ラウンドスナップSサイズ
リンク
- 音速スナップは開閉することなくルアーを着脱できるということに「驚いた!」というか「なるほどぉ…素晴らしい発明だ!」と思いましたねぇ…
- 確かにルアーフィッシングをしていていつも感じていましたがルアーを交換する頻度が高いとスナップのフック部分が劣化?してしっかりとめられなくなる現象が頻発していました。
- 下手をするとルアーをロストする原因にもなっていたのも事実ですねぇ…
- その点、音速ラウンドスナップはスナップを開閉することなく着脱できるのでスナップの劣化も少なく、慣れると本当に音速で着脱できると思います。
- さらにラウンドタイプは名前の通り「ラウンド」…つまり幅広という意味にとらえることができ、ルアーのアクションに余分な抵抗を与えない形状なんだそうです。
- と言うのも、どのくらい違うのかよく観察しても目に見える違いはわからないのが正直な感想です。
- ただ音速を歌うだけあってスナップを開閉せずにルアーを取り付けることができるのはとっても良いです。
- 雨的にはこれ以外のスナップを使う気になれないレベルまで虜になっていると言っても過言ではありません。
- でも音速ラウンドスナップが完璧だという保証はないですし、雨が知らないだけでもっと良いスナップがあるかもしれないですのでもしもご存知の方は教えていただきたいです。
- ここまで音速ラウンドスナップを誉めてしまったので音速パワースナップはいいかなぁと思いつつも一応、使ってみたのでその感想を書いてみようと思います。
リンク
- 音速パワースナップはラウンドスナップよりスリムで破断強度が強いのでサイズをSSにして破断強度をラウンドスナップと同じ40lbにしてみました。
- 多分これが失敗だったんだと思います。
- 音速パワースナップを結んでラインを巻き過ぎてスナップがガイドに当たるとスナップが半分くらいガイドに入り込んで抜けなくなる事象がありました…
- なるほど…スナップが小さければいいというものでもなさそうですね…
- まぁ….ラインを巻きすぎなければ問題は解決できますが性格が雑な雨にとっては意外とネックになるかもしれないです。
- 破断強度はそれほど必要じゃないけど、パワースナップをSサイズにすればもしかしたらいいかもしれませんね!
- 雨的には多分ラウンドスナップがあれば良いかなぁ…
- また、破断強度を同じにしたからなのかパワースナップは老眼の雨にはめっちゃ使い難く感じました。
- これもSSサイズにしたのが失敗だったんだと思います。
- スナップを小さくして釣果に変化があったかと考えるとあまり関係ないような気がします。
- 中にはスナップの大きさ?重さ?がルアーのアクションに影響するという方もいるようですが雨には理解できない繊細なレベルですね!
- まぁ…雨的には音速ラウンドスナップで決まりですな…
まとめ
- ルアーチェンジの時に「あー、また指が痛い…」「スナップ開け閉めしてたら、なんだか強度が心配…」という経験があってガマカツの「音速スナップ」に辿り着きました。
- 今回はがまかつの「音速ラウンドスナップ」と「音速パワースナップ」について、書きましたが雨的にはラウンドスナップに軍配をあげました!
- 音速スナップシリーズって何がすごいの?
- まず、この「音速スナップ」シリーズ共通の最大の魅力は、その名の通り「音速」でルアーチェンジができること!
- 従来の開閉式スナップと違い、ワイヤーを曲げずにルアーを脱着できる独自構造が最大の特徴だと思います。
- ちっぽけなことだけどそれぞれの特徴を比較しながら何を使うか検証する事も楽しみひとつにもなりましたね!
- ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
- 今後も釣りを人生の一部として様々なことに興味を持って楽しんで行こうと思います。
コメント